
特集:図書館の未来を考える―住民自治と図書館の役割
目次
●連続企画● 「新型コロナ」から日本の社会を考える 第6回 コロナ禍で明らかになった地域医療の危機 長友薫輝
●特集● 図書館の未来を考える─住民自治と図書館の役割
- 図書館法70年─住民自治による追求 松岡 要
- 地域の資料・情報センターとしての図書館へ 福島幸宏
- フィンランドとノルウェーの公共図書館における革新 小泉公乃
- 住民参加の図書館づくり、図書館運営 山本健慈
- 市民との協働から考える図書館の役割 末次健太郎
- 映画『パブリック 図書館の奇跡』を観る 相宗大督
- 図書館で働く非正規労働者の実態と改善課題 松崎真介
- 「住民のいのちと健康を守るのが使命」と、病院長と首長が一致─新型コロナウイルス対応と課題で14自治体病院を訪問し懇談 長平 弘
◆自治体のカジノ誘致を問う
- 崩壊するIRカジノの幻想 鳥畑与一
- 横浜燃ゆ─カジノ阻止 闘いの最前線から─ 岡田 尚
●連載●
- @NEWS 住民自治無視の「核のゴミ処分施設」の「文献調査」応募~北海道寿都町 小田 清
- おんなのRun89 一人でも政治に声を届けられる(下) 卜沢彩子
- 新型コロナと日本の公衆衛生・医療─その特徴と課題─ 第3回 持続可能な地方保健行政に向けて 松田亮三
- いらっしゃい! 学校図書館です! 第4回 子どもたちの学びをより豊かに 武田江美子
- Jつうしん
- 自治の風─茨城から 第2回 新・水戸市民会館建設白紙撤回を求める市民運動 田中重博
- わがまち56 宮崎県三股町 木佐貫辰生
- 編集後記